【初心者向け】パソコンを選ぶ時の注目ポイント!

こんにちは 管理人のしらゆきです。

今日はパソコンを購入する時、どんな部分に注目すべきかをご紹介したいと思います。

どんなパソコンを買うべきか、またはご家族や知人にプレゼントしたいなど、皆さんのお悩みの解決に役立てつ内容を紹介して参ります。

また本テーマはパソコン初心者の方向けの内容とし、用語を極力省略した簡単なご説明を中心にご紹介させて頂きます。

特にパソコン初心者の方向けのお役立て記事としてお読み頂けますと幸いです。

まずはじめに

パソコンを購入する際の注目ポイントといえば、皆さんはどのような情報を思い浮かべますか?

性能、メーカーの種類など「パソコン」に関して連想できる単語、あるいは値段など現実的な問題を脳裏に浮かべる方が大勢いらっしゃることかと思います。

そんな中で今回は、パソコンを購入する時に、特に注目すべきポイントを3つご紹介させて頂きます。

パソコンを選ぶための注目ポイントは3つ!

1:デスクトップパソコンとノートパソコンはどちらを選ぶべきか

まずはじめにパソコン初心者の方がよく気にされているポイントを取り上げさせて頂きました。

こちらは普段パソコンに触れていない方でも耳にしたことがある馴染みのある名前かと思いますが、では実際にどのようにして選ぶべきなのかを簡単にご紹介いたします。

まず結論から申しますと、初心者の方にはノートパソコンをおすすめいたします。

おすすめはノートパソコン

分かりやすい理由として、ノートパソコンは持ち運びやすいこと。

家や職場で利用したいと思った時、ノートパソコンであれば容易に場所の移動が可能となりますが、それは重さが軽いといった点もさる事ながら、それ以上にデスクトップパソコンノートパソコンの大きな違いとして、その付属備品の数量が挙げられます。

例えばノートパソコンで使用する一般的な備品として、充電コードマウスイアホンなどが挙げられますが、デスクトップパソコンはその限りではありません。画面を映し出すモニタ接続のためのケーブルなど必要不可欠な備品も持ち運ぶ必要があるため、ノートパソコンに比べると一手間余分な作業が必要となります。

また実際の利用者の声として、持ち運びのためにとデスクトップパソコンに接続していたケーブルを外した後で、どう繋げ直すのかが分からなくなったという相談を受けたことがあることなどから、初心者の方にはノートパソコンをおすすめさせて頂きます。

2:WindowsとMacはどっちがいいの?

実はこの質問に対して、私は正確な回答をお伝えする自信がありません。

と申しますのも、WindowsMacとは同じパソコンという分類ではあるものの、それぞれが全く別々のツールであることを理由に挙げさせて頂きます。

例えばスマートフォンのiPhoneAndroidを想像いただけますでしょうか。

インターネット検索やメールなど「ケータイ」としての機能にそれほどの差はありませんが、それぞれ「iPhoneしか使えない機能」「Androidしか使えない機能」という違いは皆さんよくご存知かと思います。

具体的に何が違うと言った点までは分からない方も多くいらっしゃることかと思いますが、WindowsMacと違いというのがまさに上記の通り「見た目は似てるけど中身が全然違うもの」となります。

なので、初心者の方向けの回答としては以下の通りとさせて頂きます。

 

近くにMacユーザーがおり、また操作について教えてもらうことが出来る ⇨ Macをおすすめ

上記以外 ⇨ Windowsをおすすめ

 

まずは実際に購入した後でどのように勉強するかと言った観点でWindowsMacどちらかをを選ぶと良いでしょう。

3:初心者でもパソコンの性能って気にした方がいいの?

率直に申しまして、初心者の方でも気にするべき着目ポイントになります。

私がパソコンのインストラクターを務めていた頃、パソコンを買いたいと相談を受けていた際によく聞いていた言葉があります。

「インターネットしか使わないから安いパソコンでいいのよ」

この一言、初めてパソコン購入を検討されている方ほどよく口にされており、さらには値段を抑えたパソコンを購入された方ほど不満を抱いていたケースが多く見られました。

もっと言ってしまえば、購入したパソコンの不便さからパソコンに関する関心を失ってしまった方も決して少なくありませんでした。

パソコンの性能とは、なにもゲームをするため、綺麗な動画を見るためだけのものではありません。

インターネット検索の速度が遅い、電源ボタンを押してもすぐに起動しないなど、何気ない操作一つ一つに関わる小さなストレスの軽減は「性能」に左右されていると言っても過言ではありません。

そんな性能についてのご説明ですが、特に注目しておきたいポイントに絞ってご紹介いたします。

①:ストレージタイプ

パソコンには記憶装置と呼称される、名前の通りデータを記憶するための装置が内蔵されております。

一般的に「ストレージ」と呼ばれることもある装置になりますが、タイプは2種類存在します。

 

1:HDD(ハードディスク)

SSDと比較して値段が安く、大容量データ保存向き

2:SSD(ソリッドステートドライブ)

HDDと比較して値段が高く、パソコンの起動や動作がとても早い

 

こちらですが、圧倒的にSSDがおすすめです。

まずパソコン動作における速度がHDDとは比較にならないほど早いです。

一昔前の比較データになりますが、HDDタイプのパソコン起動時間が1分30秒を要した結果に対し、SSDタイプのパソコンは15秒程度で起動した実績があります。(※パソコンの性能に左右されます)

 

SSDタイプ ストレージ容量:256GB(余裕があれば512GB)を購入目安として検討されるのが良いかと思います。

②:CPU(シー・ピー・ユー)とメモリ

CPUメモリは本来別々に紹介すべき情報なのですが、今回は二つ合わせてご説明させて頂きます。

まず簡単にまとめますと、CPUとはパソコンの作業処理速度を担っており、メモリは作業スペースの広さを表します。

一般的には、CPU頭脳であり、メモリ作業台などと例えられることが多いですが、端的にCPUメモリは抱き合わせのセットのように覚えると分かりやすいかと思います。

「頭脳」が優秀でも「作業スペース」が狭ければ「作業処理は滞る」、また「作業スペース」が広くても「頭脳」が低いとやはり「作業処理に遅延」が発生します。

上記に伴い、CPUメモリはそれぞれバランスの良い組み合わせが求められているということになります。

 

CPUについては「Core i3」「Ryzen i3」など種類がいくつか存在しますが、詳細が長くなるため今回は割愛させて頂きます。

対してメモリ8GB 程度を目安に購入すれば、一般的なパソコン操作に関しての動作遅延をそれほど感じなくなります。

ですのでパソコン選びの指標として、数字を覚えやすいメモリを覚えておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はパソコン初心者の方向けに要点を絞ったパソコン購入時の着目ポイントをご紹介してきました。

これからパソコンの購入を検討されている方に少しでもお役立ち出来ていれば幸いです。

 

また、もっと詳細を知りたい、パソコンに詳しくなりたいと感じた方は、より深く掘り下げた記事をご用意致しますので閲覧いただけますと嬉しく思います。

 

それでは皆さま、また別の記事にてお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次